形の良い指、悪い指

【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。

ピアノを弾いていくのに、指の形、手の形を良くすることをレッスンの中でわかりやすくお伝えしています。

ピアノは、叩けば鳴りますが、生の楽器ですので、弾き方によって『綺麗な音』と『きたない音』が出ます。

わかりやすく言えば、バイオリンの『ノコギリのような音』と『深く綺麗な音』です。

ピアノは、バイオリンほど顕著に音の違いがわかりませんが、上達していくにつれて『きれいない音』がどんな音なのかがわかってきます。

つまりそれは『耳が肥える』ということでもあります。

ある程度弾けるようになってから、手の形や指の形を言いはじめたのでは、もう自分での『弾きやすい癖』というものが身についていて、矯正しようとしてもなかなか正しくはなりません。

『先生は、うるさいことを言う』と思われても、習い始めの段階から指の形や手のフォームについては、『嫌われないように』(笑)うまく取り入れています。

画像は、小学二年生の指です。

もう、力が入り過ぎて指は反ってしまっています。

こうなると、指も手のひらも突っ張ってしまって、上手く動きません。

『手を丸くして』と言っても、本人は弾いている間は、自分の手がどうなっているかなんてわからないです。

画像に撮ってあげて、『こんなことになっているよ』と見せてあげると、『わぁ、指がペッチャンコになってる!』と言います。

正しい指の形、手の使い方を伝えると、

無駄な力が抜け、手の突っ張りも緩まりました。

何度わかりやすくお伝えしても、頭でわかっていても、手が言うことを聞いてくれない!そんな年中さんは、

立って弾いてみました(笑)

すると、いやでも手がまっすぐになり、無駄な力が入らないので、美しいフォームになりました。

もちろん、このまま弾き続けるわけにはいかないので、『きれいな手の形』をわかってもらった上で、今度は座って弾いてもらいます。

すると、感覚がわかったので、カッチカチの手が、しなやかになりました。

ピアノの上達は、本当に細かい小さなことの積み重ねです。

それは、今言われてすぐ出来ないことでもあるし、何回も何回も言われて、繰り返し練習して、ようやく出来るようになることもあります。

すぐに結果を求めるのではなく、気の長いことばかりです。

特に、小さな生徒さんには、おうちの方のサポートも必要です。

それは、おうちで先生の代わりに教えるのではなく、言葉がけであったり、励ましであったり、そんなことのサポートです。

レッスンでは、そんなおうちでのお母さんのサポートの仕方についてもお話しています。

画像の生徒さんも、お母さんから

『昨日習ったことがわかったのか、今朝は起きてすぐにピアノに向かいました』

と嬉しいご連絡をいただきました。

お母さんも、喜ばれています。

このようなご連絡をいただくと、私もとても嬉しいです。

【やまなかみゆきピアノ教室】では、ただ今、春のご新規生徒さんを若干名募集しています。

右上、お問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせ下さいませ。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください