ピアノを 習い始める時期

『 ピアノは、いつから習わせるのがよいでしょう? 』

時々、こんな質問を お受けします。

答えは、シンプルに、

ご本人が、やりたい!と思ったとき、言ったとき

とお答えしていますが、

『 習わせる 』 と 『 習いたい 』 でも、若干ニュアンスが違います。

要は、どんなに小さい年齢の方でも、何らかの意思表示があれば、おうちの方の判断で、お教室選びをしてあげるのが、よいと思いますし、

お母さんが、どんなに習わせたい、と思っても、ご本人にその気がなければ、難しいように思います。

ただし、お子さんが、やってみたい、楽しそう・・と思っていても、なかなか言えなかったり、意思表示をしなかったり、時には、やりたいな・・と思っているのに、聞かれたら「やりたくない」といってみたり・・。

小学校低学年くらいになってくると、『 プチ反抗期 』のような時期にも入ってきますし、特に上記のような『やるの?』 『やらない・・』というやりとりになりがちです。

でも、その時期を越えると、もうご本人の意思がはっきりしてくるので、高学年や中学に入ってからピアノを始める・・ことは、強い意志だし、逆に、やりたくない・・と思えば、それまで・・です。

私の息子も、3歳くらいの時に、体験レッスンに行き、とっても楽しそうにしていたので、習わせようと思いましたが、上の娘の幼稚園のお迎えの時間や、私の都合で、どうしてもレッスンの時間が合わず、まあいいか・・・とあきらめたことがあります。

何年かして、時間の都合がつき、習わせようと思った時には、もう、外遊びや虫取りに夢中で、『行かない!』の一点張り。

そして、現在に至っていますが、今、高校の音楽の授業でリコーダーに四苦八苦しながら、恐ろしいまでの、信じられない成績を いただいております。

あの時・・・って、いつも思います。

別に、ピアノが上手にならなくてもいい、音楽の好きな子になって欲しかったと。

『行かない!』って言われたときに、私も 『まあ、息子には、息子の人生があるんだし、ピアノ弾けなくてもいいか・・』 と、引き下がったことを

いまだに後悔しています。

もう一度、幼稚園から子育てをやりなおしたいなあ・・と。

私の経験からも、いつも 『時期を逃さないでほしい』 と思っています。

ピアノやリトミックは、何歳からでも、始められます。

でも、はじめるのに、最適な時期 って、やっぱりあるんですよね。

どうか、そんな時期を 見過ごすことなく、習いはじめていただけたらなと思います。

息子の経験から、切実に思っている私の強い願望でもあります。

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.