教える側になっても、学び続けること

奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。

現在、月に一回ですが、講師である私も、大阪は梅田までレッスンに行っています。

先生なんだから、もう習いに行くことは必要ないのでは?と思われがちですが、

いえいえ、教える側になっても、何十年教えても、自分の学びを止めると、そこで終わってしまうような気がします。

今習いに行っている先生は、たぶん『日本で1本の指に入る先生』だと思いますが、なぜなぜどうして、この先生から教えていただくことは、本当に目からウロコ…といいますか、新しい発見や気づきがたくさんあります。

先週も、コード進行とコードの組み立て方について教えていただきました。

IMG_7251.JPG

これを見て、そうそう!とわかる人は、もう習わなくてもいいですね(笑)

これを見て、ほほぅ!と思った私です。

なるほどで、びっくりな音の積み重ね。

美しい響き。

オシャレなサウンド。

学んで来たことは、必ず【やまなかみゆきピアノ教室】の生徒さんに還元しています。

この先生ではありませんが、ある大先生も、私におっしゃいました。

『こうして、ずっと学びを続けている先生に習える生徒さんは、本当に幸せですね』と…。

とってもありがたく、光栄なお言葉でした。

勉強しても、新しいことを学んでも、決して、それで良しというボーダーラインはありません。

ずっと勉強だと思います。

また、この年齢になっても、知らなかったことや新しく得るものは、まだまだあります。

その発見が喜びであり、嬉しくもあります。

これで良し、とすることなく、今年も精進していきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.