たかがバイエル されどバイエル
バイエル…と聞いただけで、ゾッとする人。
たぶん、いらっしゃるかと思います(笑)
今日レッスンに来られた保育士さんも、現在保育士としてお仕事しながら、バイエルを勉強されてます。
保育士採用試験の時にも、バイエルの課題曲を弾きました。
どちらかと言うと、バイエルはもうやりたくない。
でも、あえて、現場でピアノの演奏がしっかりしていけるようにと、ご自身で、レッスンの教材としてバイエルを選ばれました。
子どもの頃に、バイエルをやらされ、ピアノが大嫌いになって、辞めた…、そう言われる方も少なくありません。
バイエル、面白くない( ̄▽ ̄)
確かに、確かに。
でも、今日のレッスンで、『ここの部分の左手が弾きにくい、この左手の音(響き)が気持ちワルイ』とおっしゃったことから、なぜ、こんな響きになるのか、この音、和音にはどんなことが隠されているのか、他にこんな響きや和音をつけることも出来る、この和音は、コードネームで言うと、こうで、このコードネームから発展していくコードはこれ。
というように、ひとつの左手の音から、どんどんレッスンの幅が広がっていきます。
『この左手の音が弾きにくい』と言われ、単に、左手の部分練習をして『頑張って弾きましょう』で終わってしまったら、ただのツライだけのレッスンになってしまいます。
別の角度から、また違う角度から、何方向からも楽譜を見ることで、その楽譜、今の場合はバイエルですが、その楽譜に対する見方や思い入れが変わってきます。
今日のレッスンで、『 へぇ〜、面白いですね 」と言っていただきました。
たかがバイエル、だいたいの人が嫌うバイエルですが、綺麗な曲もたくさんあります。
採用試験の課題曲としてのバイエルは、ただただ必死に弾いて、良い点数がもらえるように、合格するように…と思って弾くだけですが、そんな気持ちを抜きにして、楽しく、美しくバイエルを弾く。
バイエルに対する見方が変わる瞬間です。
今日習ったことをもう一度、家で弾いてみて、自分のものにしていきたい。
あえて、もう一度弾いてきます!と自らに再度の練習を課せられました。
バイエルも、奥が深い。
充実した時間が流れるレッスンでした。